上野と言えばパンダ!!いや、上野には他にもいろんな魅力的な ものがたくさんあるのですが、そこは田舎者の私の感想という事で…… 上野動物園での赤ちゃんパンダの誕生は実に29年ぶりという事で一時期ニュース やワイドショーで連日大きく取り上げられていたので、どの位の人気が確かめた くなりイザ、上野動物園へ!! 正門から入場してすぐ目の前に現れるのはパンダ目当ての大勢のお客さん。当日 は天候もいつ雨が降るかという感じであり、動物園の入場門前もすんなり中へ入 ることができたので、もしやと淡い期待を持っていたのですが、甘かったですね。 今回は、上野動物園のパンダ人気がこれほどのものか!昨年に誕生したばかりの 赤ちゃんパンダ、シャンシャン人気に圧倒された!!といった内容です。
国立科学博物館【特別展】昆虫の混雑状況と予想は知っておきたい!!
昆活しようぜ!のキャッチ―な言葉の魔力!?に引き込まれるように ソラマチの大昆虫展in東京スカイツリータウンではなく上野の国立科学博物館 の特別展【昆虫】に行って参りました さすが、カマキリ先生こと香川照之さんが昆虫マイスターとして大々的に上野 の昆虫展をPRしているだけのことはあるインパクトの強さにやられました。 まずは某旅行記事を主に手掛けるサイトの記事にもありましたが、大人でも 大興奮!!でした。そこそこは楽しめるのかな!?という最初は軽い感じで 行ったのですが、いい意味で期待を裏切られましたね…… 今回は、そんな特別展【昆虫】の混雑状況と予想について紹介したいと思い ます。
酷暑の夏に要注意!!熱中症に似た夏血栓とは!?症状と予防について
暑い!!とにかく暑い!!!道を歩けば鉄板の上のように地面から熱気が 伝わってきて、仕事が休みの日は特別な用事がない限りは家の中にこもり気味今年の夏。 連日テレビからは危険な暑さという言葉が飛び交っていますね。家にいる時間が長いの で何気なくテレビをつけていると夏血栓という言葉を初めて耳にしたんですね…… 夏血栓とは脳梗塞や心筋梗塞、肺塞栓症といった血液がドロドロになったときに発症す る確率が高くなる血栓症の総称です。 夏の脱水症状が原因で体内の血液濃度が上昇することにより血管の中の血液が小さな固 まりとなってコワイ脳梗塞などの症状を引き起こすというわけです。 夏血栓の初期症状は頭痛やめまい、倦怠感と熱中症の初期症状と非常に似ているため気 付くのが遅くなるというのが一番怖い事なんですね!! 今回はそんな夏血栓の症状や予防対策についてお伝えしたいと思います
男性も冷え性になるの!?原因と実行中の改善方法について
冷え性は女性特有の症状だとずーっと思っていたのに…… 実は冷え性は女性に限らず男性にも起こりうる、いや、ふつーに症状がでている けどただただ気づかないだけという事が多多あるようですね!! という私自身、昨年あたりからどうもこの冷え性ではないか!?と思われるフシ がありこれまであまり健康について意識をしたこともなかったのが徐々に注意し なければと思うようになりました。 今回は他人事ではない冷え性を改善するためにわたしが日常的に意識している事 で、効果的だったものをお伝えしたいと思います
6月で福岡の土屋鞄のランドセル売切れ続出!!フィットちゃんは!?
ランドセルがない!! 来年の4月に小学校に入学を控える年長さんのお子さんをお持ちの家庭では そろそろランドセルの準備をしなければと考えていらっしゃるのでは!? わたしも最近、そろそろかとかるーい気持ちで大名・今泉周辺のランドセル で有名なお店をちょっと回ったのですが、もう少し早めに準備をしなければ いけなかったのかなとちょいとばかし後悔をしております 男の子であればランドセルの色も大体定番のカラーでまかなえると思うので すが、女の子の場合は大変!!ランドセルのカラーの種類がこんなに!?と 驚くほどのラインアップ。 2018年においては土屋鞄と同じように人気の高い東京の中村鞄の九州地方の 展示会なんて5月26日と27日……すでに終わっております。まだオンラインで は注文自体出来るのでしょうが6年間のお付き合いとなるランドセルを現物も 見ずに通販で購入するのはちょっと勇気が必要ですね。 ということで、今回は福岡のランドセル購入事情についてお届けします。
福岡市動物園の周辺の人気カフェは!?ランチの出来るお店も……
浄水通り周辺といえば、福岡市内有数の閑静な高級住宅街。最近では新築の大きな マンションが増えていて今後ますます住みたいエリアとして注目を集めるのでは!?と 思います。 福岡市動物園にも近く、動物園の帰りやランチタイムなど園内のお店ではなく浄水通り の穏やかな雰囲気の中でカフェタイムやランチを頂くっていうのも良いかもしれません ね!?という事で、今回は福岡市動物園周辺で地元の人にも人気のあるカフェを中心に お伝えしたいと思います。
シーサイドももち花火2019の無料穴場は?アクセスや混雑情報など
12000発!!大濠花火大会の約2倍の打ち上げ数をほこるシーサイドももちの花火大会、昨年に続き今年2019年も開催されることが決定しましたね! 福岡の花火大会と言えばさまざまありますが、2018年で福岡市民に愛された大濠花火大会が終わりますますシーサイドももちの花火大会に注目が集まります。 が、ヤフードームにホークス戦を見に行った人や大人気アーティストのコンサートを見に行った人はは想像がつくと思いますが、あの百道エリアに25000人が集うということがどういう事か!? そうですね、大混雑を引き起こすわけです!!! そんな大混雑はまっぴらごめんと思ったら、他の穴場スポットで花火を楽しむというのが正攻法ではないでしょうか!?そんなの分かっていると突っ込まれそうなので、早速穴場スポットを次に紹介したいと思います。
子供連れなら必読!福岡市動物園は坂の連続。体力温存のコースとは?
福岡市動物園はとにかく坂が多い!!! わたしは福岡市動物園の徒歩圏内に住んでいるので、年間パスポートを購入して 休みの日など子供たちとよく動物たちとふれあいに遊びに行くのですが、夏の暑 い季節などは特に福岡市動物園特有の!?あの坂に大変な思いをしています。 坂、坂、坂……まぁ動物園があるところが山ではないのですが、浄水通りを上がっ た丘の上に位置するので全体的に園内は坂が多いのですが、これを何も考えずに 無計画で進んでいくと帰るころにはそうとう疲れていると思います。 そこで、今回は比較的に体力を温存しながら動物園を楽しめるコースを紹介した いと思います